ライフデザイン総合学科科でえらべるミライ

ライフデザイン総合学科

2年制

コース自由選択制で専門性+αの学びを習得

5つのコースと1つのプログラムからコースの壁をこえて組み合わせて学ぶ。
学びながら自身の将来を決められます。

ACADEMIC
BRIDGE

ライフデザイン総合学科

アカデミック
ブリッジコース

編入学に的を絞ったカリキュラムと、
豊富なノウハウで合格へと導きます。

編入学のメリット

  1. 1

    大学編入学の道を選ぶ!
    短大から四年制大学へ

  2. 2

    進路相談から学びのスキルまで
    一人ひとりに手厚いサポート

  3. 3

    入試科目を絞って対策
    (英語・小論文・専門科目)

幅広い力をしっかりと身につけられる2年間は
人生の宝になります。

ライフデザイン総合学科 学科長 島崎 千江子

多様性と柔軟性が求められる現代社会へ飛び立つには、専門性+αで分野を横断して学ぶ力も必要になります。ライフデザイン総合学科はこうした力を専門の 5 つのコースから「コース自由選択制」として組み合わせて学ぶことができるのが大きな特長です。例えば「建築士を目ざしてビジネス力も身につけたい」など。さらにコース以外でも教養、言語、英語コミュニケーションプログラムなどと合わせて「ファッション業界で英語を使って世界を広げたい」を実現できます。また、難関大学への編入学を目指す「アカデミックブリッジコース」では、大手前から志望校へ向けてチャレンジすることができます。

進路を考えるうえで大切なことは、どんな専門科目を、どれぐらいしっかり学ぶことができるのかを実際に自分の目で見て確認することです。オープンキャンパス、体験授業や模擬授業を開催していますのでぜひ参加してみてください。社会へ飛び立つ準備をする先輩たちの、頼もしいステキな笑顔にきっと出会えるはずです。お会いできることを楽しみにお待ちしています。

  • ・2023年4月より「デジタル・デザインコース」開設

基礎力を磨き専門力を高める
カリキュラム構成

画像をタップすると拡大した図が開きます

実社会が求める基礎力を身につける
C-PLATS®

大手前短期大学は、実社会が求める基礎力で学生一人ひとりが身につけるべき能力=「C-PLATSR」というコンセプトを掲げています。各授業でC-PLATSRのそれぞれの能力の育成を図ります。また1年生のフォーラム、2年生のゼミナールにおいて定期的に自己評価し、成長度を確認します。

  1. 1

    Communication

    コミュニケーション力

    相手を理解し自分の考えを
    わかりやすく伝える力

  2. 2

    Presentation

    プレゼンテーション力

    自分の考えをまとめて
    発表する力

  3. 3

    Language Skill

    言語能力

    決められたテーマについて
    論理的に表現する力

  4. 4

    Artistic Sense

    芸術的センス

    芸術作品、デザインへの理解力と
    創造活動を通じて行う表現力

  5. 5

    Teamwork

    チームワーク

    集団での自分の役割がわかり
    協力し合える力

  6. 6

    Self-Control

    自己管理力

    自分の感情を冷静におさめ、
    行動できる力

さらなるレベルアップ
めざすプログラム

  • 英語コミュニケーションプログラム(実践英語科目)

    「英語コミュニケーションプログラム」を正規のカリキュラムの一部として、週15クラス開講しています。講師は、英語を母語としない人のための英語教育専門家。“英語で英語を学ぶ”ことによって、実際に使える英語力を身につけることができます。また、能力別の4段階クラス編成なので、基礎から学ぶ人、英語が苦手な人でも安心です。

オンライン個別相オンライン個別相談

入試情報入試情報

インターネット出願インターネット出願

資料請求資料請求