短大を3年間で卒業する。
大手前短期大学ライフデザイン総合学科の「長期履修生制度」は、2年間分の学費で週3日通学し、短期大学を3年間で卒業する制度です。通学する曜日が決められているので、勉学と仕事などとの両立を計画的に行うことができます。また、学期ごとに変更できます。
- 入試の際に、長期履修生として出願する必要があります(定員15名)
- 対象入試:総合型選抜入試(課題方式・特技方式・資格方式・地域貢献方式・授業体験方式)、学校推薦型選抜入試(指定校方式・公募方式・専門高校対象方式)、一般選抜入試、社会人特別入試
通学コース(火・水・木曜日のコースと月・火・金曜日のコース)
こんな人におすすめ
- ほかにやりたいこともあり、勉学との両立をめざす人
- 進学を希望しているが、経済的理由から難しいと思っている人
通学は週3日です
自分が学びたいテーマの時間割やアルバイト(仕事)の日時などを考えて選んでください。また、このコースは学期ごとに変更することができます。
例えばこんな1週間になります 2021年度の例
下の表は左右にスクロールできます
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月・火・金曜日 通学 |
通学 | 通学 | アルバイト など |
アルバイト など |
通学 | アルバイト など |
休み |
火・水・木曜日 通学 |
アルバイト など |
通学 | 通学 | 通学 | アルバイト など |
休み | アルバイト など |
短期大学のすべての科目を履修対象とする場合、または二級建築士受験資格取得をめざす場合は、3年間のうち1年間は必ず違う曜日に通学しなければなりません。
教職員が学び方などをていねいにサポートします
通常の2年間とは違う通学パターンになりますので、何をどのように学べばよいかわかりにくいかもしれません。でも、大丈夫。一人ひとりが自分の目標に近づくために、週3日間で何を学べばよいか、3年間でどんな知識や技術を身につければよいかなど、教職員がていねいにサポートします。
学期ごとの学費が安くなります
この制度を利用する場合、2年間分の学費を3年間で納入することになります。そのため、学期ごとに納入する学費は安くなります。
初年度納入額(2026年度入学者用)
種別 | 春学期(入学時) | 秋学期 |
---|---|---|
入学金 | 200,000円 | - |
授業料等 | 527,000円 | 527,000円 |
合計 | 727,000円 (入学時納入額) |
527,000円 |
初年度納入額 | 1,254,000円 |
種別 | 春学期(入学期) | 秋学期 |
---|---|---|
入学金 | 200,000円 | - |
授業料 | 265,000円 | 369,000円 |
合計 | 465,000円 (入学時納入額) |
369,000円 |
初年度納入額 | 834,000円 |
- 2年生以降の納入額は、社会情勢によって改定する場合があります。
- 最終年度に、授業料などと共に同窓会費(終身)として、別途10,000円徴収します。
- 学費の詳細は、学生募集要項でご確認ください。
長期履修生制度に関するQ&A
- ほかの大学の「長期履修生制度」とはどこが違いますか?
- 週3日に限定したほか、曜日まで指定できることです。これによって仕事やほかの活動の計画がしっかり立てられ、ムダのない充実した学生生活を送れます。
- 長期履修生だけの制約はありますか?
- 週3日の履修で、3年間就学することがルールです(専門教育必修科目は3年目に履修します)。それ以外は2年間で学ぶ学生と同じです。総修得単位も上記ルール内であれば好きなだけ学べますが、履修できる単位数が年間32単位までと決められています。
- 何年間、短期大学の学生でいられるのですか?
- 修業年限は3年ですが、在学年限は6年以内としています。
先輩メッセージ

学びと経験に時間を充てる、私らしい学び方。
中島 一葉さん(兵庫県姫路市立姫路高等学校出身)
私が長期履修生制度を選んだ理由は2つあります。1つは資格取得に向けた勉強時間をしっかり確保するため。通学時間が片道2時間かかるため、週3日通学しながらほかを試験勉強に充て入学から約半年間でファッションビジネス能力検定2級など、 複数の資格を取得できました。今は、目標にしている国家検定(ブライダルコーディネート技能検定)を必ず取得したいと考えています。もう1つは、アルバイトなどの社会経験をたくさん積むことで自分の視野を広げるためです。 実践を通してビジネスマナーを身につけながら、社会人としての長所や得意なことを増やして就職活動にも役立てたいです。3年間の中で将来に役立つ資格を取得し、自主性も磨き、自分の力で未来を切り拓いていきたいです。
下の表は左右にスクロールできます
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 休み | ECファッションビジネス演習 | 休み | ||
2 | フォーラムB | ファッションビジネス実務演習 | ショップ・ブランド研究 | ||
3 | 色彩学Ⅱ | 販売論 | キャリアプランニング | ||
4 | Excel演習 | 販売実務論 | |||
5 |
科目名は履修当時のものです。