入学
1年生
職
業
観
の
確
立
4月 |
|
---|---|
8月 | 夏季インターンシップ |
9月 | キャリア科目授業開始 |
就
業
力
の
養
成
- 選択必修 : キャリアプランニング
- 選択必修 : キャリアベーシック
10月 |
|
---|---|
11月 |
|
12月 | |
1月 |
|
2月 |
|
2年生
就
職
活
動
3月 |
|
---|---|
4月 |
|
5月 |
|
就職内定
職業観の涵養
キャリアデザイン(1年生 春学期 選択必修科目)
汎用的能力の養成と職業を持って自立することの必要性を理解する
短期大学進学の目的を明確にして、卒業後に職業を持って自立することの必要性を理解します。また、キャリア形成に関わる基本的知識を修得し、自己認知を深め職業に就くための準備を計画的に進められるようにします。そして、授業ではグループディスカッションやグループワークを行って個々の学生の主体性・チームワーク・問題解決力の養成に努めています。


キャリア特講A・B(1年生 春・秋学期選択科目)
授業で筆記試験対策も
多くの企業で実施されている「SPI試験」を想定して、筆記試験対策を行います。特に事務職希望者には、筆記試験に合格しないと面接選考に進めないため、当該科目の履修を積極的に推奨しています。

夏季インターンシップ
ビジネスの現場を体験
将来の職業選択や入社後の職業適応力を高めることを目的に、ビジネスの現場を実際に体験するインターンシップの参加を強く推奨しています。就職希望者の多くが参加し、職業の理解を深め、職業適性を見極めるうえで貴重な機会になっています。就業体験に加え事前・事後研修による気づきや自己効力感の養成は、学生の飛躍的な成長につながっています。


就業力の養成
入学者全員の個人面談
個性や能力を引き出す
入学直後に新入生全員に個人面談を実施。高校時代の学び方や部活動への取り組み、本学への入学動機、何を学びたいかなどをヒアリングします。学生一人ひとりの個性や能力をスタッフが深く理解することで、きめ細かいサポートにつなげています。

キャリアプランニング・キャリアベーシック
就職活動の全体像を学ぶ
就職活動を半年後に控えた秋学期からスタートする授業です。就職活動本番になって慌てないために、就職活動の全体像を理解します。就職の流れ・職種や業界の理解・企業研究の方法・筆記試験対策・面接の受け方・身だしなみやマナーなど、就職活動で必ず必要となる知識やノウハウを身につけます。
また、「キャリアベーシック」の授業では、履歴書やエントリーシートに関わる文章作成力を養成します。特に自己PRや学生時代に力を注いだこと、そして志望動機など就職活動で必ず問われる3つの質問を中心にその作成方法について学びます。


ようこそ先輩! 卒業生体験談
リアルな就活実態を知る
卒業生を本学に招き、仕事内容やそのやりがい、就職活動での赤裸々な体験を語っていただきます。面接での失敗や内定獲得の不安をどう乗り越えたかなど、経験者ならではの話を聞くことで、就活全般の理解を深めます。

勇気づけの面接練習会
長所を生かし自信をつける
面接に恐怖心を持つ学生も少なくありません。そこでダメ出し一切なし、長所のみを見つけて自信をつけさせる面接練習を行っています。毎年多くの学生が勇気づけられ、就職活動の第一歩を踏み出すための貴重な機会になっています。

業界研究セミナー
幅広い業界を理解する
業界を代表する企業を招き、事業や仕事の内容、そのやりがいについて説明していただき、幅広い業界と職種の理解を深めます。希望業界や職種が決まっている場合にも他業界を知ることで、志望先の新たな発見に結びつくこともあり貴重な研究の機会になっています。

本番の面接練習会
本番同様の緊張感を体験
就職活動本番に向けて、本番と同じスタイルで面接練習を行います。面接官がどのような意図で質問をするのかを理解すれば、自分は何を求められ、どう伝えればいいのかが見えてきます。面接官の意図を冷静に判断し、落ち着いて自分らしく表現する力を育みます。

就職活動
就活実践講座
就活ナビでエントリーを行う
就職活動は、会社説明会や選考会に参加するためのエントリーから始まります。エントリーは就活ナビと呼ばれる就職活動専用サイトから行います。この作業を「就職実践講座」として実際に行い、教室で仲間と一緒に就職活動のスタートを切るきっかけにしています。

学内合同企業セミナー
優良企業約30社が学内に
約30社の企業が本学に集結し、学生に向けて企業セミナーを開催します。一度に多数の企業を比較できる上に、本学学生の採用実績のある企業であるため、安心して企業ブースを訪問することができます。学生の多くがこのセミナーを就活の実質的なスタートにしています。

履歴書・エントリーシートの添削
強みを効果的にアピール
採用担当者が最初に見るのは、履歴書やエントリーシートです。自分自身の魅力や長所を、より効果的に伝えるために、きめ細やかなアドバイスを行います。具体的なエピソードをしっかり盛り込むことで、説得力のある文章を作成でき、面接での印象度の高い自己PRにつながっています。
