Degital design
デジタル・デザインコース
IT化が進む社会のデジタルコンテンツ作成に必要なWebサイト作成やプログラミングを学びます。コンピュータ・情報ネットワークの知識を包括的に学び、ITに関連した資格取得をめざします。またIllustrator/Photoshopを中心としたCG作成・編集の技法を学び、デジタルイメージを作成できるようになります。
-
Point 01
Point1
Webサイト作成やプログラミングを学習し、DX※が推進される社会の デジタルコンテンツを作成できるようになります。※DX(デジタルトランスフォーメーション):デジタル技術を浸透させることで人との生活をより良いものへと変革すること。
-
Point 02
Point2
コンピュータ・情報ネットワークの知識を包括的に学び、ITに関連した 資格取得をめざします。
-
Point 03
Point3
Illustrator・Photoshopを中心としたCG作成・編集の技法を学び、 デジタルイメージを創作できるようになります。
履修モデル
-
IT系の企業で
働くなら- デジタル・デザイン
- ビジネスキャリア
- MOS Word・Excel®
-
デザイン・出版関係の業界で
働くなら- デジタル・デザイン
- 色彩学Ⅰ・Ⅱ
- MOS Word・Excel®
-
ネットショップサイトを
立ち上げたいなら- デジタル・デザイン
- ファッションビジネス
- リテールマーケティング
Special Course
専門コース科目
IT科目
- IT概論A
- IT概論B
- IT概論C
- HTML演習
- データとアルゴリズム
- スマートフォンアプリ開発演習
- プログラミング演習
- デジタルカメラ演習
- デジタルビジネス論
- 情報数学
デザイン科目
- 発想とイメージ
- デザイン思考
- デザインプロデュース演習
- CG演習
- デジタルデザインワークの実践
- デッサン
Pick up curriculum
ピックアップカリキュラム
-
スマートフォンアプリ開発演習
スマートフォンやタブレットの上で動くアプリが、趣味だけでなくビジネスツールとしても活用されています。HTML5・CSS3・Javascriptによるプログラミングコードを理解しながら、アプリ開発の手法を学びます。
主に身につくC-PLATSR
Language Skill
言語能力
-
デジタルデザインワークの実践
デザインワークにおける必須のアプリケーションソフトであるIllustrator・Photoshopの特徴を理解し、操作方法を習得します。指定された条件を満たしつつ思い通りのCG制作ができるようになります。
主に身につくC-PLATSR
Artistic Sense
芸術的センス
Pick up seminar
ピックアップゼミナール


Webデザイン・CGゼミ
コンテンツ開発のソフトウェアを利用し、様々なテーマでアプリ作成(プログラミング)、動画(アニメーション)、CG(2D・3D)などのデジタルコンテンツを作成しながら、IT社会で活躍する力を身につけます。
- 卒業論文テーマ例
- 「PhotoshopによるBullet Journalの制作」
「Illustratorを用いたZINEの制作」
「Blenderによる3DCG制作」
「Adobe Animate と After Effects の違い」
「AviUtlによるPV制作」
Interview
クラス担任制/ゼミ形式
少人数制でしっかりと目が行き届くため、
きめ細やかに指導しています。
パズルゲームのプログラミングで
実践力をアップ。
Future
資格・進路
関連資格
授業を通じて目標にできる
- ITパスポート試験【国家資格】
単位を習得すれば取得できる
- 情報処理士
めざす進路
- システム開発・WebデザインなどのIT系企業
- 情報通信業界 全般
- デザイン・出版関係の業界
など
情報システム化が進む様々な業界・業種で、学んだ知識と技術を発揮できます。
大学への編入学 編入
他大学への3年次編入学を希望する学生のための「アカデミックブリッジコース」のほか、大手前短期大学を卒業後、大手前大学に3年次編入学する「学園内3年次編入」、通信制への編入があります。
アカデミックブリッジコースは、入学後のプレースメントテストで一定の成績をとった学生が履修できます。
思い通りに動いた瞬間の楽しさを感じながら、スキルアップをめざします。