各種届・証明書取り扱い窓口について
各種届・証明書取り扱い窓口
下の表は左右にスクロールできます
事項 | 取り扱い窓口 | 摘要 |
---|---|---|
履修登録 | 教務課 | 教育、学習支援システム(UNIVERSAL PASSPORT EX)にて登録(Web登録)。 |
休学・復学・退学 | 各種願用紙を所定の期日までに提出。 | |
長期欠席 | 病気等やむを得ない事情で引き続き1週間以上欠席する場合は、「長期欠席届」と診断書等を提出。授業を欠席した場合は、直接授業担当教員に届け出てください。 | |
本人の改姓・改名の場合 | 学生課 | 変更届・氏名を証明できる書類を提出。 |
住所の変更 | 変更届を提出。 | |
保証人・保証人住所の変更 | 変更届を提出。 | |
落とし物・忘れ物をした時、拾った時 | 遺失物・拾得物は届け出てください。 | |
自転車・バイク通学 | 許可申請書を提出。バイクの場合は自賠責保険書も持参してください。 | |
盗難にあった時 | 盗難にあったことを学生課に報告。 | |
進路登録 | キャリアサポート室 | 全員『進路調査票』を提出。 |
進路決定報告 | 卒業後の進路が決定すれば、全員『進路内定決定届』を提出。 | |
欠席事由 | 教務課 学生課 キャリアサポート室 |
一定の事由により欠席する場合、「欠席事由書」を欠席後一週間以内に提出。ただし、事前に手続が必要な場合がありますので、履修ガイドの「欠席事由証明サービス」を参照してください。 |
成績・卒業(見込)証明書 |
証明書自動発行機
利用可能時間 「卒業(見込)証明書」は卒業年次のみ発行可。 |
成績・卒業(見込)証明書(400円) |
卒業(見込)証明書 | 卒業(見込)証明書(200円) | |
成績証明書 | 成績証明書(200円) | |
在学証明書 | 在学証明書(100円) | |
学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証) | 学割証(無料) 年間 1人 10枚 | |
健康診断証明書 | 健康診断証明書(100円) ※本学受診者のみ |
|
二級建築士試験受験申請用 | 教務課 |
卒業証明書(200円) 指定科目修得単位証明書・卒業証明書(400円) |
単位修得(見込)証明書 | 単位修得(見込)証明書(200円) | |
在籍期間証明書 | 在籍期間証明書(100円) | |
英文証明書 | 英文証明書(500円)
発行には2週間以上かかる場合があります。 |
|
教育職員免許申請用 | 学力に関する証明書(200円) | |
推薦書 | キャリアサポート室 | 就職用推薦書(100円) |
教務課 | 進学用推薦書(100円) | |
学生証(再発行) | 学生課 | 紛失した場合は、再発行願を提出(2,000円) |
証明書の申し込み方法について(在学生対象)
証明書には、証明書自動発行機で発行するものと、窓口で手続きが必要なものがあります。
自動発行機による発行は、取り扱い時間内であれば、即時発行されます。
窓口での手続きが必要な証明書は、申し込みから発行までに、3日から10日程度かかる場合があります。なお、夏期休暇期間や冬期休暇期間は前述の日数よりもかかる場合がありますので期限に余裕をもってお申し込みください。
- ご本人以外の方が申し込み手続きを行う場合は、必ず本人の「委任状」をご持参ください。なお、諸事情により「委任状」を持参できない場合は、必ず事前にご連絡ください。
- 窓口での証明書申し込みに必要な「証紙」の交換・返金はできません。購入の際は十分注意してください。
1.証明書自動発行機による発行の場合
利用時間 | 月曜日~金曜日 9:00~17:00 , 土曜日 9:00~13:00 日曜・祝日は利用できません。 |
---|---|
操作方法 |
画面および音声に従って操作してください。
|
2.窓口でのお申し込みの場合
窓口取り扱い時間 | |
---|---|
月~金 | 9:00~17:00 |
土 | 9:00~13:00 |
- 日曜・祝日・夏期休暇期間・冬期休暇期間は取り扱いできません。
学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)
学割証はJR線を利用して、片道100キロメートルを超えて乗車する場合、普通運賃が2割引になります(特急料金等の割引はありません)。その他の学割は学生課に問い合わせてください。
(1) 申し込み方法
事務室内の証明書自動発行機で各自発行してください。
(2) 使用上の注意
- 学割証は本人に限って使用できる。JR切符購入の際は「学生証」も必要。
- 交付枚数は年間10枚が目安。有効期間は発行日から3ヶ月以内。
- 学割証を不正使用した場合、使用者は正規の3倍の運賃を追徴され、以降学割証の交付が停止されることもあります。
- 団体旅行割引については、ゼミ・クラブ等でJR線を使って旅行・合宿をする場合、8名以上の学生で、引率者(本学教職員)がいるときに限り、JR線の普通運賃が5割引になります。
証明書の申し込み方法について(卒業生対象)
申し込み方法
卒業生で証明書が必要な方は、次の3種類の方法がありますので、以下の【重要】項目を確認の上いずれかの方法でお申し込みください。
TEL・FAX・Web上でのお申し込みは受け付けておりません。
なお、証明書に記載される氏名はすべて「卒業時の氏名」となります。
【重要】身分証明書の提出について
個人情報保護のため、郵送および教務課窓口にて各種証明書申請時にご本人の意思による申し込みであることを確認させて頂きます。
つきましては、本人確認のためお申し込みの際には身分証明書(写し)の提出が必要となります。
なお、代理申請の際は別途委任状が必要です。
有効な身分証明書…健康保険証、年金証書(年金手帳可)、パスポート、運転免許証
上記以外のもの(社員証、病院の診察券、学生証等)は原則無効です。
本人確認ができない場合は証明書の発行はできませんのでご注意ください。
1.郵送でのお申し込みの場合
以下のものをご郵送ください。
封筒の表に「証明書発行希望」と朱書し申し込み用紙、証明書代金(切手に替え)および身分証明書の写し等を同封してください。なお、返信用封筒は必要ありません。
- 申込書到着後、発行までに、和文=約5~7日、英文=2週間以上かかる場合がありますので、余裕を持ってお申し込みください。夏期休暇期間や冬期休暇期間は前述の日数よりもかかる場合があります。
- 証明書の種類によっては返送希望日に間に合わない場合があります。
本人によるお申し込み
- 申し込み用紙
- 証明書代金、郵送代金分の切手
- 身分証明書の写し(上記参照)
代理人によるお申し込み
- 申し込み用紙
- 証明書代金
- 郵送代金分の切手
- 本人の身分証明書の写し(上記参照)
- 代理人の身分証明書の写し(上記参照)
- 委任状(様式自由) 以下より書式をダウンロードしてご利用頂いても構いません。
申し込み用紙等は、下記のボタンからPDF形式でダウンロードできます。プリントアウトし、必要事項を記入してください。
なお、教育職員免許申請用の学力に関する証明書につきましては、専用用紙をダウンロードしてご使用下さい。
ダウンロード、またはプリントアウトできない場合は、便箋等に以下の必要事項を記入してください。
必要事項
- 卒業時の氏名・フリガナ 卒業時と姓が異なる場合は、必ず新姓を( )書きで明記してください。
- 生年月日
- 郵便番号・住所・電話番号
- 学籍番号 不明の場合は必要ありません。
- 卒業学科・卒業年月
- 使用目的
- 必要な証明書の種類と枚数
- 返送希望期日
- 英文証明書を申し込みの際は卒業時氏名ローマ字もあわせて明記してください。
- 建築士試験を受験される方はその旨を明記してください。
委任状 様式自由
- 代理人氏名
- 代理人住所、電話番号
- 本人(委任者)との関係
- 代理人申請事由
- 必要な証明書の種類
- 使用目的
- 本人(委任者)氏名
- 本人(委任者)住所、電話番号
- 委任状作成日
証明書代金・郵送代金
証明書代金と郵送代金を別々に切手で用意し、申し込み時に同封してください。
証明書代金
証明書種類 | 発行手数料 |
---|---|
卒業証明書 | 200円 |
成績証明書 | 200円 |
単位修得証明書 | 200円 |
在籍期間証明書 | 100円 |
英文証明書 | 500円 |
二級建築士試験受験用証明書 | 2009年度入学者より400円 2008年度入学者まで200円 |
学力に関する証明書 | 200円 |
シラバス | 1~10枚毎に100円 |
郵送代金
- 日本郵便株式会社による郵便料の金額改定により変更される場合があります。
証明書発行部数 | 普通郵便代 | 速達郵便代 |
---|---|---|
1~2通 | 120円 | 左記料金+260円 |
3~6通 | 140円 | |
7~10通 | 210円 |
申し込み先
〒662-8552
兵庫県西宮市御茶家所町6-42 大手前短期大学 教務課
TEL : 0798-32-5009
2021年3月末をもって、いたみ稲野キャンパスはさくら夙川キャンパスに統合しました。
2.証明書自動発行機による発行の場合
注意事項
- 1997年3月以降の卒業生対象
- 1995年3月および1996年3月の卒業生は卒業証明書のみ発行可能。
- 本学A棟1F事務室にある「証明書自動発行機」で、「卒業証明書」「成績証明書」が即時発行できます。(有料)
- 和文証明書のみ発行。 (英文証明書は窓口でお申込みください。)
証明書自動発行機利用時間
証明書自動発行機利用時間 | |
---|---|
月~金 | 9:00~17:00 |
土 | 9:00~13:00 |
- 日曜・祝日・夏期休暇期間・冬期休暇期間は取り扱いできません。
証明書代金
証明書種類 | 発行手数料 |
---|---|
卒業証明書 | 200円 |
成績証明書 | 200円 |
上記以外については、郵送または教務課窓口でお申し込みください。
証明書自動発行機の操作手順
※画面および音声に従い、操作してください。
- 在学時の学籍番号を入力 例:C00001
- パスワード(誕生月日)を入力 例:1月1日生まれの場合=0101
- 必要な証明書および枚数等を選択
- 請求金額を投入
- 証明書を受領
3.窓口でのお申し込みの場合
本学の教務課窓口において、申し込み用紙に必要事項を記入の上、証明書代金分の証紙(事務所内にて購入)を添付し、発行手続きを行ってください。
即時発行はできませんので、後日、受け取りに来学いただくか郵送でのお届けとなります。
郵送代については「1.郵送でのお申し込みの場合」内の郵送代金表をご確認ください。
窓口業務取り扱い時間
窓口取り扱い時間 | |
---|---|
月~金 | 9:00~17:00 |
土 | 9:00~13:00 |
- 日曜・祝日・夏期休暇期間・冬期休暇期間は取り扱いできません。
持参いただくもの
本人によるお申し込み
- 証明書代金
- 身分証明書の写し(上記参照)
- 郵送代金分の切手 郵送希望者のみ
代理人によるお申し込み
- 証明書代金
- 本人の身分証明書の写し(上記参照)
- 代理人の身分証明書の写し(上記参照)
- 委任状(上記参照)
- 郵送代金分の切手 郵送希望者のみ
問い合わせのよくある質問
- 在学時のシラバスが必要な場合
- 在学生はユニバーサルパスポートより該当科目のシラバスを検索し各自で印刷してください。 卒業生の場合は本学教務課までお問い合わせください。シラバスのコピーについては、1~10枚毎に100円の手数料が発生します。
- 推薦書等が必要な場合
- 本学まで問い合わせ後、各自で指導教員に依頼してください。